2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

社内数学勉強会 第四回 剰余

剰余 剰余とは、割り算をした余りの値の事。 「余り」って、学校ではあんまり詳しく扱わなかったけど、この本では重要らしい。 確かに、ループの中で偶数と奇数でclassを割り振る時とか、割り算の余りが1ならodd、0ならeven、とかいう条件文があった。 100日…

[数学][会社]*社内数学勉強会 第三回 ド・モルガンの法則段々難しくなってきました>< ド・モルガンの法則とは (¬A)∨(¬B)は、¬(A∧B)と置き換える事ができ、(¬A)∧(¬B)は¬(A∨B)と置き換える事ができる。この法則の事。 わけわかめ 訳が解らないので、自然言語…

社内数学勉強会 第二回 命題

社内勉強会で、プログラムに使える数学講座が始まりました! 結城浩さんのプログラマの数学っていう本を教材にして、livedoorのエンジニア達が(毎週違う人が担当する)講師をやってくれるという超豪華な社内勉強会です! livedoorは良い会社ですね! ちなみ…

サイ本読書記 10章 モジュールと名前空間

10章は、ライブラリなどの製作者向けの情報が多いようです。 名前空間という概念はXHTMLやCSSでも存在しているので、わりと読み進めやすかったです。 JavaScriptの名前空間 JSには、名前空間を定義するための機能が存在しない。しかし、オブジェクトを使って…

サイ本読書記 9章 クラスとコンストラクタとプロトタイプ(後半

プロトタイプオブジェクトは、前半で示したようなユーザー定義クラスだけでなく、組み込みクラスにも継承されている。そして、そこにプロパティを追加する事もできる。 ただし、他の人がさわった時に混乱するので、普通はやらない。例外として、古いブラウザ…

サイ本読書記 9章 クラスとコンストラクタとプロトタイプ(前半

9章です。9章は難しい上にページ数が多いので、前半と後半に分けたいと思います。 ほんと難しいので、後半は今の時点ではスルーするかもしれません。9章は、JavaScriptを書く上の必須知識というよりは、オブジェクト指向的に書くにはどうするのかという内容…