2008-01-01から1年間の記事一覧

LiveHTTPHeadersを使って今見ているサイトのMIMEタイプを調べようと思ったら、見かたが分からなかったので教えてもらったよ!メモ

メモです。 LiveHTTPHeadersの見かたが分からなかったのでid:hidedenさんに教えてもらいました。 Accept: text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,*/*;q=0.8 とかは、ブラウザが対応してるMIMEの事 Accept〜っていうのが、ブラウザ側 Accept…

社内数学勉強会 第四回 剰余

剰余 剰余とは、割り算をした余りの値の事。 「余り」って、学校ではあんまり詳しく扱わなかったけど、この本では重要らしい。 確かに、ループの中で偶数と奇数でclassを割り振る時とか、割り算の余りが1ならodd、0ならeven、とかいう条件文があった。 100日…

[数学][会社]*社内数学勉強会 第三回 ド・モルガンの法則段々難しくなってきました>< ド・モルガンの法則とは (¬A)∨(¬B)は、¬(A∧B)と置き換える事ができ、(¬A)∧(¬B)は¬(A∨B)と置き換える事ができる。この法則の事。 わけわかめ 訳が解らないので、自然言語…

社内数学勉強会 第二回 命題

社内勉強会で、プログラムに使える数学講座が始まりました! 結城浩さんのプログラマの数学っていう本を教材にして、livedoorのエンジニア達が(毎週違う人が担当する)講師をやってくれるという超豪華な社内勉強会です! livedoorは良い会社ですね! ちなみ…

サイ本読書記 10章 モジュールと名前空間

10章は、ライブラリなどの製作者向けの情報が多いようです。 名前空間という概念はXHTMLやCSSでも存在しているので、わりと読み進めやすかったです。 JavaScriptの名前空間 JSには、名前空間を定義するための機能が存在しない。しかし、オブジェクトを使って…

サイ本読書記 9章 クラスとコンストラクタとプロトタイプ(後半

プロトタイプオブジェクトは、前半で示したようなユーザー定義クラスだけでなく、組み込みクラスにも継承されている。そして、そこにプロパティを追加する事もできる。 ただし、他の人がさわった時に混乱するので、普通はやらない。例外として、古いブラウザ…

サイ本読書記 9章 クラスとコンストラクタとプロトタイプ(前半

9章です。9章は難しい上にページ数が多いので、前半と後半に分けたいと思います。 ほんと難しいので、後半は今の時点ではスルーするかもしれません。9章は、JavaScriptを書く上の必須知識というよりは、オブジェクト指向的に書くにはどうするのかという内容…

三項演算子について

はてダ久しぶりです。 最近できた社内ブログが便利かつ楽しすぎて、そっちばっかり更新していました>< 会社に凄い人たちが多すぎて、そんな人たちが即ツッコミ入れてくれたりするというステキ環境なので…!さっき三項演算子について習ったので、久しぶりに…

サイ本読書記 8章 関数

ここ暫く時間が取れなかったサイ本読書記ですが、ようやく8章を読めました。 8章は関数について詳しく解説しています。 組み込み関数とユーザ定義関数は同じ感覚で使える …というのは利点な気もするけど、超初心者の頃は例によって分りづらかった。 用意され…

開発サーバとSVNのサーバとローカルの事

例えが適切でないと言われたので補足追加会社のある開発用サーバの容量が一杯一杯になってて、その理由が『退職した人の作業用領域が残ったまま』だったり『自分の担当でないファイルまでcheckoutしてるから』だったらしい。そのサーバはイントラにも使われ…

サイ本読書記 7章 オブジェクトと配列

大きく分けて前半がオブジェクト、後半が配列という構成。 オブジェクトとはなんぞや 『プロパティ名:プロパティ値』 という形式のデータを集めた物。 個人的には、オブジェクトは袋で配列は棚という雰囲気(どうでもいい)。 オブジェクトの作り方 オブジ…

メモ的エントリ MVCフレームワークについて(スレッジ編)

nowaの仕組みについて教わっていたら、MVCフレームワークという部分にまで話が及んだのでまとめてみます。 モデル(M)・ビュー(V)・コントローラ(C)の3つに分かれている。 VはHTML(など?)。 MとCは、機能(書けるコード)的には同じ物。 ファイル形式も同…

サイ本読書記 6章 文

文とは? JSに何かを命令する物。 5章でやった式は、それ自体では特に何も起こらない。 var hoge = "abc"; のように代入などが起きる事はあるが、それは副作用による物。 文とは、いくつかの式が集まって命令になっている感じ。 式文 副作用を伴う式の文。 …